山本自動車の前身 『山本兄弟商会』の風景・・
まだ歩道は砂利道で車道もアスファルトではない状態でした。
昔はコンクリートの板状のものを並べてあるような状態だったそうで、大きなトラックが通ると道路の振動が建物内まで伝わってきたそうです。
(この写真は引き伸ばし店舗外にも掲げておりますので探してみて下さい)
|
前社長(後方右から4番目)を囲んで社員一同で記念撮影☆
前列の方が持っている『旗』に注目です・・遠乗会・・=ツーリングですね(笑)
|
ツーリングの途中で撮影📷
|
現店舗の場所ではないですが、その昔は自転車屋さんでした
|
国道の向かいには今も健在の「成田不動像」の交通安全像がございます。
納車前に拝んでいくお客様もいらっしゃいます。
|
当時住み込みで頑張っていただいたスタッフの方々と店前で📷
映画『三丁目の夕日』に出てくるような風景☆彡
右から4番目が先代社長です。
|
創業者:山本正人 大正14年生まれ
バイクのヘッドライトステーが大きいですよね(笑)
|
この建物は今も残っております!
道路をよーく見ていただくと、アスファルト舗装ではなく、10畳程のコンクリートの板状のような物が敷き詰めてある状態でした
|
このバイク! 現代に出ても売れそうな形☆
先代 社長(左)と祖父(右)
|
伊勢の夫婦岩でしょうか♪
この時代は道も悪かったと思うので、なKなかハードなツーリングだった事でしょう。
|
バイクの形も凄いですが、周りの風景も のどかな感じで癒されます。
車体ガードが大きいような(笑)
ノーヘルに半袖、草履姿はお許しください。。
|
この日はトーハツのイベント☆お店の前で📸の人までパシャリ📸
ちょんまげ頭で乗っちゃうの?かなり目立ちますぞッ(笑)
|
当時人気だった 生本番時代劇コメディ『てなもんや三度笠』を真似ての宣伝バイクだったのかなァ〜
懐かしい街並み:家からは煙突が出てますね!
この番組から唯一のスポンサーであった「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」や、「非ッ常にキビシ〜ッ!!」、「許して…チョーダイ!!」などの流行語も生み出されたそうです!
(ウィキペディア調べ)
|
懐かしい風景
奥に見える橋は京阪電車守口市駅前の文禄堤です
|
京阪電車沿いでしょうか 懐かしい街並みです♪
|
|
昭和30年代・・トラックに乗っているのは誰だ?
奥に写っている人は着物姿ですね!
以前、八島の交差点にはバスのロータリーが有りました。
|
看板も懐かしい雰囲気で♪
体操選手のようなポーズで(笑)
|
昭和50年半ばの頃の店内
『ユーディ―ミニ』や『スワニー』といったスクターが流行った時代です。
『ユーディ―ミニ』は森昌子さんのCMでしたね〜♪
この時代店舗の向かいにはボーリング場が有ったようです。
|
昭和60年代から平成15年くらいまでの店舗外観・・・その@
|
昭和60年後半頃から平成15年くらいまでの店舗外観・・・そのA
|
昭和55年店内改装オープン時の先代社長
|
|
|